BB-1997-SS_HF-256_02 copy.jpg

beauty:beast, Spring/Summer 1997

 

beauty:beast
SPRING/SUMMER 1997

 
 

’97春夏東京コレクション。
’97 Spring/Summer Tokyo Collections.

April 1997
High Fashion No.256
Photography by Yasuhisa Takenouchi, Atsushi Ojima, or Chie Ishikawa (B.P.B.)

サテンや玉虫のさまざまな質感のシャイニングなレッドをメーンカラーに、ボルドーからピンクのグラデーションやゴールド、シルバーのプリントを効かせて、オリエンタルイメージをスペイシーに表現。これまでのカジュアルなストリート感覚よりも、幾分ドレッシングアップされた感のあるコスチューム的要素が加えられた。

The main color is a shining red with various satin and iridescent textures, with a Bordeaux to pink gradation and gold and silver prints, creating a spicy oriental image. Costume-like elements were added to the collection, giving it a more dressed-up feel than the casual street style of the past.

 

’97春夏東京メンズコレクション。
’97 Spring/Summer Tokyo Men’s Collections.

April 1997
MR. High Fashion No.80
Photography by Yasuhisa Takenouchi, Atsushi Ojima, or Chie Ishikawa (B.P.B.)

〝ケオティック・ロマンス(渾沌の中のロマンス)〞をテーマにロマンティシズムあふれるコレクションを展開。素材として目立ったのはパンチング加工を施した革。夏の革を特に打ち出していた。モザイク処理した迷彩柄のプリントなども秀逸。

Under the theme of "Chaotic Romance (Romance in the Midst of Chaos)," the collection is full of romanticism. The standout material was perforated leather. Leather for summer was especially popular. The mosaic camouflage prints were also outstanding.

 

6 QUESTIONS 33 DESIGNERS

April 1997
MR. High Fashion No.80

「リアルクローズからドキュメンタリークローズへ」

山下隆生
ビューティー:ビースト

①今シーズン(’97春夏)のテーマは?

ストリートファッションという言葉が一般用語化され、ミニマリズムとストリートファッションの間にリアルクローズという言葉が浮上した現在、リアルクローズはリアリティを通してドキュメンタリークローズへとさらなる進化をしつつあるように思えた。そこにあるリアリティをただ素直に受け取るだけでは次の世界は見えない。「あのころのように今を生きる」をキーワードに、元来ストリートファッション、ミニマリズムが持っていたはずのロマンティシズム、リアリティの中に見える夢、過去の思い出、ポジティブな未来、ナンセンスで夢のある〝ユースレスマン〟を描き、「ケオティック・ロマンス(渾沌の中のロマンス)」と題しました。

②今シーズン、特に打ち出したり提案しているものは何ですか。アイテム、素材、フォルム、着こなしなど。

〝赤〟を基本色に、過去、現在、未来を通して存在していてほしい〝花〟のモチーフをレース地やプリントに落としました。ほかにはモザイク処理をした迷彩柄プリントも。アイテムは、七分袖のジャケット、シャツジャケット、シャツワンピースを、素材ではパンチング加工の革素材(夏用)を提案。

③以前はあくまでもジャケットの中に着るものであったシャツが、今では主役となってきた感がありますが、今回のコレクションで、シャツはどのような扱いをされていらっしゃいますか。また、今回特に提案しているシャツのコーディネートがあったら教えてください。

メンズのシャツにレース地を使用しましたが、ジャケット的に一枚で着たり、カットソーとのカラーバランスを考えられるように作りました。

④男にとって欠かせないアイテムとしてスーツがあります。このスーツも、一時期はやったアンコンタイプのものから、ここ二、三年、また肩パッドの入った、スクエアでタイトなシルエットのものへと変わってきていますが、これからの数年、スーツはどんな傾向に進むと思われますか。

元来のスーツスタイルのものより、ブレザーとスラックスといったセットアップタイプのものがもっと進化すると思います。

⑤今回のコレクションではストリート系からいわゆるスーツスタイルまで様々なものが発表され、東京コレクションの多様性が感じられました。今後、メンズモードはどのような方向へ進むと思われますか。また、流れを作り出す立場にいらっしゃるデザイナーとして、個人的にはどのような方向へ進めたいと思っていますか。

個人的に進めていきたいのは町のテーラー的なメンズファッションですが、流れを言うと「クラシックなトラッドライン」「アメリカンカジュアル」「ユニセックス」の三つのラインに今後分かれていくと思います。

"From Real Clothes to Documentary Clothes"

Takao Yamashita
beauty:beast

① What is this season’s theme (Spring/Summer 1997)?

Now that the term "street fashion" has become a household term and the term "real clothes" has emerged between minimalism and street fashion, it seems that real clothes are further evolving into documentary clothes through reality. The next world cannot be seen by simply accepting the reality that is there. With the keyword "live in the present as if you were back then," it is a depiction of the romanticism that street fashion and minimalism originally possessed, dreams seen in reality, memories of the past, a positive future, and a nonsensical but dreamy [useless man], titled "CHAOTIC ROMANCE."

② What do you particularly emphasize or propose this season? Items, materials, forms, styling, etc.

Using "red" as the base color, a "flower" motif, hopefully existing throughout the past, present, and future, has been incorporated into the lace and prints. There are also mosaic camouflage prints. The items include three-quarter sleeve jackets, shirt jackets, and shirt dresses, as well as perforated leather (for summer).

③ Shirts used to be something you wore under a jacket, but now they seem to have become the star of the show. How are shirts treated in this collection? Also, please tell us if there are any particular shirt coordination ideas that you are proposing this time.

We used lace fabric for the menswear shirts, but made it so that it could be worn alone like a jacket or color-balanced with a cut-and-sew.

④ A suit is an essential item for a man. Over the past few years, suits have changed from the once popular deconstructed style to a more square and tight silhouette with shoulder pads; what do you think the trend for suits will be in the next few years?

I think we will see more of a matching blazer and slacks style rather than the traditional suit style.

⑤ This season's Fashion Week featured a wide variety of styles, from streetwear to suiting, which demonstrated the diversity of Tokyo Fashion Week. In what direction do you think menswear fashion will go in the future? Also, as a designer who is in a position to set trends, in what direction would you personally like to see it go?

Personally, I would like to promote urban-style tailored menswear fashion, but in the future I think the trends will split into three lines: a "classic traditional line," "American casual," and "unisex."

 

Source unknown

’97 Spring&Summer: [useless man] (Men’s)

デジタル迷彩のプリントが初登場。

地下駐車場での2回目のショー。レディスのタイトルは「CHAOTIC ROMANCE」ピンクとベージュのデジタル迷彩プリントが初登場し、現在まで続く特徴的な柄に。

First appearance of digital camouflage prints.

This was the second show in the underground parking garage. The title of the women’s show was “CHAOTIC ROMANCE,” and it was the first appearance of pink and beige digital camouflage prints, a distinctive pattern that continues to this day.

 

「ビューティビースト」再始動でつかんだ“エモい”の手応え【90年代リバイバルの源泉】
Emotional Response to the Re-launch of “Beauty Beast” (Source of the 90s Revival)

April 28, 2023
WWD JAPAN
Written by Chihuji Otsuka

 

THE ARCHIVES vol.4: NEW RAGE SAVAGE collection/1998年

June 28, 2021
Instagram
@aka.beautybeast

モード、裏原、古着、あらゆるカテゴリーが急拡大し、クロスオーバーを見せ、洋服を取り巻く環境がドラステックに変化した90年代。

一方、同時代に起きたのが91年に停戦された湾岸戦争。この余波からか、アパレルブランドもカモ柄アイテムを多数登場させていきます。A BATHING APEのbapeカモ登場もこの時代でした。そんな中、beauty:beastからはデジタル迷彩が登場し大きな話題となります。オリジナルテキスタイル開発を行う中、方眼紙を塗りつぶしカモ柄を作る斬新な手法は消費者に驚きと感動をもたらしました。以降、活動停止までブランドを代表するモチーフとなり、現在まで多くのファンを有することになったのです。

この進化系がデジタルレオパード迷彩。98年、2beauty:beastの渋谷地下駐車場での初のショーは"NEW RAGE SAVAGE"のテーマで展開され、パイレーツをイメージしたアイテムが多数登場。このコレクションのコアアイテムがデジタルレオパード迷彩でした。97年 デジタル迷彩、98年 レオパード迷彩と、立て続けにbeauty:beastのテキスタイルアイテムはヒットを飛ばしたのです。

盛り上がりを見せ続ける日本のアパレル業界。コレとは対象的に激動する世界情勢。そしてほどなくして迎える2000年。移り行く時代の中で、各ブランド、ムーブメントにはターニングポイントも訪れ様としていました。

In the 1990s, the environment surrounding clothing underwent drastic changes, with the rapid expansion and crossover of all categories, including mode, backstage, and vintage clothing.

Meanwhile, the Gulf War, which ended in 1991, occurred at the same time. In the aftermath of the war, many apparel brands introduced camouflage items, including A BATHING APE's bape camo. In the midst of all this, beauty:beast's digital camouflage appeared and became a big topic of conversation. While developing original textiles, the novel method of creating camo patterns by filling in grid paper brought surprise and excitement to consumers. Since then, it has become a representative motif of the brand until the cessation of its activities, and it has many fans up to the present day.

In 1998, 2beauty:beast's first show at the Shibuya underground parking lot was held under the theme of "NEW RAGE SAVAGE" and featured many pirate-inspired items. The core item in this collection was the digital leopard camouflage, which was a hit with beauty:beast's textile items in succession: digital camouflage in 1997, leopard camouflage in 1998, and so on.

The Japanese apparel industry continues to boom. In contrast, the world was in a state of upheaval. The year 2000 soon followed. In the changing times, each brand and movement was about to reach a turning point.

 

THE ARCHIVES vol.5: CHAOTIC ROMANCE collection/1997年

July 11, 2021
Instagram
@aka.beautybeast

パンキッシュなデザイン、独特のシルエットパターン、贅沢な素材使いなど、ジャポネスクモードなアプローチで東京はもとよりパリでの評価も高まっていたbeauty:beast。その一方でオリジナルテキスタイル開発を進め、ブランドとしての新たなアイデンティティを模索していたのが90年代後半でした。

そんな中、デザイナー山下に一本の光明が差し込みます。ヒントとなったのはTVやVHSで見られたモザイク。情報規制の緩やかな時代ゆえの産物です。そしてデザイン作業のメインが手書きのデザイン画だったこともプラスに作用していきます。方眼紙のピクセルを塗り潰す作業からまるでカモフラージュの様な柄が浮かび上がったのです。これが他には無いオリジナルなグラフィック誕生の瞬間でした。これらのヒントをブラッシュアップし完成したのがデジタル迷彩。ブランドは新たな武器を手にし、真新しいクリエイションへ着手していきます。

97年、渋谷の地下駐車場で発表したCHAOTIC ROMANCEはこうして誕生したデジタル迷彩テキスタイルを軸としたコレクションでした。ブランドが提示した新たなアプローチは喝采とともに受け入れられ、カジュアルラインの2beauty:beastでもデジタル迷彩のアイテムは展開され爆発的な人気へと繋がっていきます。98年に発刊された雑誌smartでモデルが着用した一葉でも明らかな様にモードのみならず、ストリートのシーンにおいてもデジタル迷彩は絶大な指示を得たのです。

beauty:beast was gaining recognition in Paris and Tokyo for its Japonesque fashion approach, including punkish designs, unique silhouette patterns, and extravagant use of materials. It was in the late 90s when beauty:beast began to develop its own original textiles, and was searching for a new identity as a brand.

It was during this time that designer Yamashita had a lightbulb moment. The inspiration came from the mosaics seen on TV and VHS. It was a product of the era of loose information regulations. The fact that the design work was mainly hand-drawn designs also had a positive effect. The process of painting out the pixels on the grid paper revealed a camouflage-like pattern. This was the birth of a unique and original graphic. These hints were brushed up and the result was digital camouflage. With a new weapon in its arsenal, the brand embarked on a fresh new creation.

The CHAOTIC ROMANCE collection, which was presented at an underground parking lot in Shibuya in 1997, was created with digital camouflage textiles at its core. The new approach presented by the brand was received with applause, and digital camouflage items began to appear in the casual line 2beauty:beast, leading to explosive popularity. As evidenced by a photo of a model wearing one of the items in the 1998 issue of the magazine SMART, digital camouflage gained tremendous popularity not only in the fashion scene, but also in the street scene.

 

November 1997
FRUiTS No.6