BEAUTY:BEAST & 2BEAUTY:BEAST
AUTUMN/WINTER 1999-00
Interview with beauty:beast
February 1999
High Fashion No.265
Photography by Atsushi Ojima (B.P.B.) and Daisaku Ito (B.P.B.)
ファッションによるアクセスーーー共通言語としてのマンガ、記号としてのアニメ
「無鉄砲に大阪から飛び出していって、パリでコレクションをした」のが'94年。それがビューティ:ビーストにとっての転機であり、自分たちのブランドコンセプトを固めるきっかけになった。山下隆生率いるビューティ:ビーストは、パリを発表の場に選んだとき、日本人としてのアイデンティティと、今の日本をどう伝えるべきか、その方法論を模索する。パリの安ホテルでやることもなく、スタッフ皆で深夜のテレビから流れる「キャンディ・キャンディ」を見ていた。「子どものころに見ていたアニメが、パリで、昔と同じ若さでモニターの中にあること。それ以上にストーリー性が海外に通用するということに僕たちは感動していた。これが日本のアイコンーー僕たちにとっての日本が誇るシンボルだ」と。時代のアイコンは、時と共に移り変わる。戦時中は、マリリン・モンローのピンナップが戦闘機のボディに描かれた。しかし21世紀はアニメーションのキャラクターがそれに取って代わると思う、と言う。もう一つ、「服というツールを通して、人と人のアクセスーーお客さんとのコミュニケーションを取る」という指針ができ上がった。ファッションを通じて人と人がアクセスする。そのためには、わかりやすい言語と記号化が必要だ。その時、共通言語としての日本のアニメーションが浮上した。会話を勃発させる、あるいは潤滑化するための一つのブリッジとして、アニメーションはしっかりしたバックボーンのあるものだった。「要するに、僕たちは作品を見てもらって『きれいね』って言われるのではなく、実際に着てくれる人たちの生活感と僕たちの提案が交互にキャッチボールできないといけないんじゃないか。そういうファッションブランドを作りたいという最終コンセプトというのが、パリから帰ってきて固まったんですね」日本に戻ってからの彼らに迷いはない。時間も距離も超越した、マンガやアニメのインターナショナルなエターナルアイコンと、その精神世界から発想するテーマでコレクションを展開。日本のアニメを日本の文化としてとらえ、深い思い入れを抱く、〝i-D〞や〝The Face〞で活躍中のロンドンのスタイリスト、アダム・ハウとの投合した思いを発火点として生まれた「コスパ」とのコラボレーションでは、数々のアニメアイコンを蘇生させた。そしてついには「ダークナイト」という、ビューティ:ビーストの生んだ架空のキャラクターをマンガ化するプロジェクトに至った。壮大なストーリーが展開する空想の世界でキャラクターがビューティ:ビーストを着る。表現の方法論はいくらでもある。ファッションも境界を取り払うと独特な進化を遂げていく。
Access through fashion: manga as a common language, anime as a symbol
"I ran out of Osaka and did a collection in Paris" in ’94. This was a turning point for beauty:beast and a chance to solidify its brand concept. When beauty:beast, led by Takao Yamashita, chose Paris as their presentation venue, they searched for a methodology to convey their identity as Japanese people and how they should present Japan today. With nothing to do in a cheap hotel in Paris, the entire staff was watching "Candy Candy" on late-night TV. "I was impressed by the fact that the animation I watched as a child was in Paris, on my monitor, as young as I used to be. We were even more impressed by the fact that the storytelling was accepted overseas. This is the icon of Japan—for us, it is a symbol that Japan can be proud of." Icons of the times change with time. During the war, Marilyn Monroe pin-ups were painted on the bodies of fighter planes. But in the 21st century, he says, he thinks animated characters will replace them. Another thing is, "through clothing as a tool, providing access between people... communicating with our customers" is the established guideline. People access each other through fashion. For this to happen, an easy-to-understand language and symbolization are necessary. That is when Japanese animation emerged as a common language. As one bridge to spark or lubricate conversation, animation had a solid backbone. "In short, we think that we need to be able to play catch-up with the people who actually wear our clothes, not just have them look at our work and say, ‘it's beautiful,’ but also have our proposals alternate with their sense of life. The final concept of creating such a fashion brand was solidified when I returned from Paris." Since their return to Japan, they have not lost their way. The collection transcends time and distance, with themes inspired by the international ethereal icons of manga and anime and their spiritual worlds. The collaboration with Cospa, which was born out of a chance meeting with Adam Howe, a London stylist working for "i-D" and "The Face," who has deep feelings for Japanese anime, has brought many anime icons back to life. Finally, the project culminated in a manga adaptation of a fictional character created by beauty:beast called "Dark Knight". The character wears beauty:beast in an imaginary world where an epic story unfolds. There are many ways to express oneself. Fashion, too, evolves in a unique way when boundaries are removed.
'99SS COLLECTION
doll clothing想像力をかき立てる着せ替え人形のアプローチ。
A dress-up doll approach that captures the imagination.
1999-2000AW COLLECTION
coordinate’98-’99秋冬コレクションのインビテーションだったフィギュア〝ティンカーベル〞。
The "Tinker Bell" figure was an invitation for the ’98-’99 Fall/Winter collection.
1999-2000 AW COLLECTION
doll clothing capsuleショー当日、そのシーズンの服がカプセルに入って配られるという仕組み。
On the day of the show, the season's clothes are distributed in capsules.
ビューティ:ビーストが手がけるアニメーション、「Dark Knight 2000」のキャラクター設定。スケッチはデザイナーの山下によるもので、フィギュアにもなった妖精〝ティンカーベル〞は中央ダークナイトの右隣。本編は人間の価値観の喪失から始まる、ディープなストーリーだ。© 1999 beauty:beast
beauty:beast's character set for the "Dark Knight 2000" animation. The sketch was done by designer Yamashita, and the fairy "Tinkerbell," who was also made into a figure, is on the right side of the center Dark Knight. The film is a deep story that begins with the loss of human values. © 1999 beauty:beast
「ひまわり」というコレクションテーマを支える精神のフィールドには「バンビ」、「トップをねらえ!」のガンバスター、「銀河鉄道999」のメーテルがいる。リーファーコート、アシメトリーなヘムのスカートなど、てらいのないデザインを黄色、ベージュ、白、カーキで展開。ドットボタンでジョイントされたパーツが形づくるジップアップブルゾンも秀逸。大映スタジオにモデルが林立するラストは青空の下のひまわり畑を思わせて感動的だ。
In the field of spirit that supports the collection theme of "Sunflowers" are "Bambi," Gunbuster from "Aim for the Top! GunBuster" and Maetel of "Galaxy Express 999." The collection features elaborate designs such as reefer coats and skirts with asymmetrical hems in yellow, beige, white, and khaki. The zip-up blouson, shaped by jointed parts with dotted buttons, is also outstanding. The last scene, in which the models stand in a forest at Daiei Studios, is moving, reminiscent of a field of sunflowers under a blue sky.